
在宅生活を継続していくのに必要な行動と心理面での症状に応じたケアプランをお一人おひとりに作成し、その軽快・改善を目的として支援を実施しております。
また、ご家族の身体的並びに精神的負担の軽減も目的としております。
精神科デイケア「ひだまり」
在宅生活を継続していくのに必要な行動と心理面での症状に応じたケアプランをお一人おひとりに作成し、その軽快・改善を目的として支援を実施しております。
また、ご家族の身体的並びに精神的負担の軽減も目的としております。
認知症とそれに伴う行動・心理症状(BPSD)がある方を対象とした通所リハビリテーション施設です。
認知症にて在宅で生活している方がご家庭で生活しやすくなるように、また、日中の活動場所となりご家族の皆様の負担が少しでも軽くなるように支援していきます。
通所中に体調不良となった場合、ご家族の承認を得たうえで、看護師が付き添い当院(菅野病院)への受診が可能となっています。
医療保険にて利用できるので、介護保険サービスとの併用が可能です。
また、各種保険制度や自立支援医療制度の利用が可能ですのでご相談ください。
生活リズムの調整や、活動を通して身体面・精神面にアプローチすることで、BPSDの改善や生活機能の維持・向上を目指しております。
日中の居場所と仲間づくりのお手伝いをさせていただいております。
介護・医療相談に対応することで、ご家族の身体的・精神的負担の軽減をサポートしています。
利用時間 |
デイケア: 9:00 ~ 15:30
※ 土・日・祝日・年末年始を除く
|
---|---|
スタッフ | 医師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、公認心理士/臨床心理士 |
9:00~ | 送迎(ご自宅前までお迎えに上がります) |
---|---|
9:30~ | 健康チェック、水分補給 |
10:00~ | 朝の会 |
10:30~ | 午前プログラム |
11:45~ | 食事前の口腔体操 |
12:00~ | 昼食 |
13:00~ | 医師の回診、昼休み |
13:30~ | 午後プログラム |
15:00~ | おやつ、帰りの会(振り返り) |
15:30~ | 送迎(ご自宅前までお送りします) |
大脳辺縁系へ働きかける快刺激を入れられるプログラム、概日リズムを形成できるようなプログラムを導入しています。
歌やリズムに合わせながら下半身を中心に動かしたり、転倒予防や俊敏性低下予防を考えた体操を実施しています。
二重課題を取り入れ、認知機能の低下予防を考えたプログラムの実施をしています。
利用者様の認知機能に合わせた個別プログラムの実施をしています。
また、ADL・IADLに基づく身体機能の強化を目指すアプローチも考案しています。
軽度認知障害(MCI)や若年性認知症に対するプログラムを考案しています。
季節をより感じることができるよう、園芸の実施や季節の行事を多く取り入れています。
FAX | 048-464-5119 |
---|
デイケアとは、地域での生活の向上と病気の再発防止を目的とした外来治療のひとつです。
デイケアへ通う仲間と共に様々な活動を行うことで、生活のリズムを整えて病状の安定をはかります。
日中の活動に参加することで生活リズムを整えます。
仲間との交流で様々な体験をすることができます。
スタッフがご利用者様一人一人に合わせた活動計画を一緒に立てて、その目標実現をサポートします。
利用時間 |
デイケア: 9:00 ~ 15:30 ショートケア: 9:00 ~ 12:00、12:30 ~ 15:30
※ 土・日・祝日・年末年始を除く
|
---|---|
スタッフ | 医師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、公認心理士/臨床心理士 |
各種医療保険制度が適用されますのでご相談ください。
FAX | 048-464-5113 |
---|